■わだいさむものがたりP.4

御坊ロータリークラブ和田勇委員会

Next→

農場の経営は想像以上に厳しいものでした。
雪解けは五月、十月にはもう雪が降り始めるというこの一帯は、標高二千メートルもある岩や石の多い土地で、
長い冬は一面が雪に覆われ、とても農業に適しているとは言えないところだったのです。
勇たちは牧草地だった土地を耕作地に変え、
灌漑用の水路を敷き、そこにじゃがいもやいちご、レタス、ほうれん草などを植えました。

耕作地の中央にはキートリー農場のスローガン
「フード・フォー・フリーダム(自由のために食糧を)」の文字を書いた大看板を掲げ、
日系人をよく思わない人たちから嫌がらせを受けたりしながらも、
休みなしできつい労働に励みました。
夏の収穫期、秋の収穫期と、
勇たちは目の回るような忙しさに追われながら、働きに働きました。
しかし、農場の借地料や生活費をまかなうのに収入は足りません。
 Food For Freedom(看板)
 

養豚や養鶏、出稼ぎとさまざまな副業もしましたが、
赤字経営から抜け出すことができません。
きつい仕事と貧しさに耐えきれず、入植二年目から、
別の農場に移ったり鉱山や工場に転職したりして、
次々と仲間たちがキートリー農場を離れていきました。
そして三度目の夏を迎えるころには、
農場には数家族を残すだけとなっていました。
勇一家も1944年(昭和19年)5月、ついに農場を離れました。


キートリーでの集団農場経営は、
とても成功とは言えませんでした。
けれど勇はいつも前向きでした。
「キートリーで二年も頑張れたことは、
ええ財産になるはずや。
130人の入植者は散り散りになってしもうたが、
キートリーでの苦労はきっといつか報われる」
実際、この集団農場での苦労は、勇にとって意義深いひとつの経験となり、
勇の精神をさらに強いものにしたのでした。

 家(イラスト)